2020.2.1

派遣社員として契約するとは?

記事メイン画像

派遣社員として働きたいと考えている方や働き始めたばかりの方は、派遣契約について詳しく知らないかもしれません。派遣契約とはどのようなものなのか、業務委託契約との違いや派遣契約の途中で辞めることができるのかどうかなど疑問がたくさんあるのではないでしょうか。この記事では、派遣契約のメリット・デメリットなども含めて派遣契約について説明します。

1.派遣契約とは?

派遣契約とは、派遣元となる派遣会社と雇用契約を結び、派遣先となる会社で仕事をするものです。雇用契約を結んでいる会社と実際に働く会社が異なるのが特徴です。仕事に関する指揮命令をする権限は、派遣先のスタッフにあります。ただし、仕事を行ううえでのトラブルや問題があったときには、雇用契約を結んでいる派遣会社と交渉することになります。派遣社員の給与形態は、ほとんどの場合が時給制です。福利厚生の内容は派遣会社によって違いますが、要件を満たしていれば社会保険に加入できるところが多いでしょう。有給休暇も、原則として雇用から半年経てば出勤日数に応じてもらえます。

業務委託とは、会社と雇用契約を結ぶことなく業務の一部を委託されるものです。たとえば、会社のロゴ作成をデザイナーに依頼したり、ホームページのコラム作成をライターに依頼したりするような業務です。1件いくらといった形で、成果物と引き換えに報酬を得ます。納期までに完了しなければ、報酬はもらえません。しかし、働いた時間や作業場所に関係なく成果物を完成させればよいため、自由度の高い働き方ができる可能性もあります。業務委託では会社と雇用関係を結んでいませんので、労働基準法など働く人を守る法律の適用外となります。

2.派遣契約のメリット・デメリット

派遣契約のメリットとデメリットとは、どのようなものなのでしょうか。それぞれについて解説します。

2-1.メリット

派遣社員として働くメリットの1つ目は、自分に合った仕事を選びやすいことです。派遣契約の仕事内容はきっちりと決められており、決められた内容以外は行う必要がありません。無理なく定時で終わるような仕事を選べば、残業せずに定時で帰ることができるでしょう。子育て中の方やプライベートを重視したい方にとっては、自分の理想とする働き方を実現できる可能性があります。

2つ目は、スキルアップができることです。派遣会社の福利厚生として、スキルアップに関するサポートが用意されているところもあります。パソコンのスキルやビジネスマナーなど、どこへ行っても役に立つような研修が受けられるでしょう。資格取得の支援をしている派遣会社もありますので、どの派遣会社がどの資格の取得支援をしているのか調べてみるのもよいのではないでしょうか。

2-2.デメリット

派遣社員として働くデメリット1つ目は、派遣期間に上限があることです。派遣契約は3カ月や6カ月といった単位で更新され、3年以上同じ派遣先に勤務することはできません。居心地のよい会社だったとしても、ずっとはいられないのです。長期間いられないということは、責任のある仕事を任されにくいことにもつながるでしょう。仕事にやりがいを求める方には、つらいことである可能性があります。

2つ目は、正社員と待遇が違うケースがあることです。基本的には、同じ業務に対しては同じ賃金が支払われなければならないとされています。しかし、契約社員にはボーナスがなかったり、通勤交通費が支払われなかったりします。契約社員の通勤交通費は、時給に含まれている場合が多いです。そもそも時給制で働いている契約社員と月給制で働いている正社員とでは、待遇が違うといわざるを得ないでしょう。

3.派遣会社に登録する手順

まずは、登録したい派遣会社を選び、登録会の予約をしましょう。登録会では、派遣契約についての説明が受けられます。次に、自分の持っている経験やスキル、派遣先への希望条件の登録をします。適性検査やスキルチェックを経て、面談をするところが多いです。

4.契約終了になる理由

派遣社員が契約終了になる理由には、どのようなものがあるでしょうか。1つ目は、契約期間満了です。派遣契約では、3年以上同じ派遣先での勤務はできないとされています。つまり、3年経てば契約期間満了となるのです。2つ目は、契約違反をした場合です。派遣先の機密情報を漏洩するといったことがあてはまります。このような重大な違反をした場合には、契約の終了を待たずに即刻解雇となるでしょう。3つ目は、スキルが足りない場合です。登録のときに、選べる仕事の幅を増やしたいと考えてできないことまでできると伝えてしまうと、実際に仕事に入ったときにスキル不足で困ることがあります。働きながらスキルをつけていければ何とかなりますが、どうにもならない場合は契約終了になるでしょう。

4つ目は、勤務態度に問題がある場合です。派遣社員に限ったことではありませんが、遅刻や無断欠勤が多いなど社会人としてのマナーが疑われるような態度が繰り返されると、働き続けることは難しいでしょう。仕事を覚えるのが早い方と遅い方がいるのは当然です。しかし、覚えるのが遅いなりにメモを取るなどの努力はできるはずです。覚えられないうえに努力もしないようであれば、契約終了になる可能性が高いといえます。

5.契約終了したあとは

派遣社員が契約終了になったあとは、どうしたらよいのでしょうか。1つ目は、新しい就職先を見つけることです。勤務態度に問題がなく、途中で解雇されるようなことがなかったのならば、同じ派遣会社で新しい仕事を紹介してもらうことができるでしょう。自分に合った仕事が見つからなければ、他の派遣会社に登録してみることも視野に入れてみてください。2つ目は、スキルアップする期間にあてることです。働きながらでも資格の勉強はできますが、仕事がないときのほうが集中して勉強することができます。派遣会社の資格取得支援制度を利用するなどして、スキルアップする期間にあてるのもよいでしょう。

3つ目は、失業給付の申請をすることです。失業給付とは、働きたいという気持ちを持っている方が働き口を探しているときに給付されるものです。失業給付を受け取るには、雇用保険に入っていることが前提となります。1週間に20時間以上働き、31日以上の雇用が見込まれている場合には、雇用保険に入らなければなりません。雇用保険に入っていた場合は、契約終了になったあとにハローワークへ行って失業給付の手続きをしましょう。

6.途中で辞めることはできるのか

契約社員が契約期間の途中で仕事を辞めることは、基本的にできません。3カ月や6カ月というあまり長くない契約期間ですので、辞めたいと思っても契約期間の終了を待って契約更新を断るのが原則です。しかし、どうしても辞めたい場合はどのようにすればよいでしょうか。まずは、辞めたい旨を派遣元に伝えることです。代わりに派遣できる方が見つかれば、派遣元と派遣先の関係性を悪くすることなく辞められる可能性があります。

派遣先に辞めたい旨を先に伝えてしまうと、代わりの方を探す時間がなくなってしまいます。辞意を表明するならば、派遣先ではなく派遣元に伝えましょう。契約内容と実態があまりにも違う場合などは、派遣元に訴えてみてください。ただ、派遣元に相談しても、大抵の場合は契約期間終了まで我慢してほしいと説得されることが考えられます。どうしても耐えられないのならば、家族に急病人が出たなどやむを得ないと感じてもらえるような理由づけをしましょう。

派遣契約で自分らしく働こう

派遣契約の最大の魅力は、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるところです。派遣会社の福利厚生を利用してスキルアップすることもできますので、身につけたいスキルを習得しながら働いてみるのもよいでしょう。派遣契約のメリットやデメリットを知ったうえで、自分らしく働くことを考えてみてはいかがでしょうか。