2021.12.07

事務職にはどんな種類があるの?未経験でも採用されるポイントは?

記事メイン画像

事務職は、女性を中心にとても人気のある職種です。しかし、「事務職」と一言で言っても、その仕事の範囲はとても広く、事務職の中にもさまざまな種類があります。未経験でも目指せる事務職もあれば、専門的な知識やスキルが必要な事務職もあるのです。
そこで今回は、事務職への転職を考えている人に向けて、事務職の種類と求められるスキル、事務職に有利な資格と取り方のポイントなどについてご紹介します。事務職を目指す人は、ぜひ知っておいてくださいね!

事務職とは?

事務職の仕事内容は、端的に言うと「他の社員がスムーズに動けるようにサポートする」仕事です。営業職のように、会社の業績に直接影響があるわけではありませんが、事務職が営業職をサポートすることで、営業職は本来の営業活動に専念することができます。地味なポジションに見えるかもしれませんが、優秀な事務職がいるとすべての仕事が効率的に進んでいくので、影で会社の業績に貢献する仕事と言えます。

事務職の種類

事務職の業務内容は、会社や配属先によってさまざまです。事務職の種類をご紹介します。

●一般事務

社内業務全体を幅広くサポートする仕事です。多くの人が「事務職」と聞くと、この一般事務をイメージするのではないでしょうか。
具体的な仕事内容は、書類の作成、書類のファイリング、データ入力、電話やメール対応、来客対応などです。取り扱う書類は、社内業務に関する資料、請求書、会議内容をまとめた書類などです。

●営業事務

企業の商品やサービスを売る営業職のサポートをする仕事です。
具体的には、営業活動に必要な書類の作成、顧客管理、電話やメールでの顧客対応、商品の受発注などを行います。取り扱う書類は、契約書、申込書、請求書など受発注に関わる書類や、営業職をサポートするプレゼン資料なども手伝います。

●経理事務

会社のお金の管理をする経理業務に特化した仕事です。
伝票の整理や、帳簿作成、経費処理、決算業務などを行います。会社にとって重要な仕事であり、予算編成まで関わることが多いので、経営の中核を担いたいキャリア志向の男性にも人気のある事務職です。

●人事事務、労務事務

社員の採用や管理など、「人」に関わる業務をサポートする仕事です。
社員の採用や退職、異動に関する手続き、勤怠管理、社会保険の手続き、給与計算などを行います。社員の採用計画や教育計画、人事制度の整備なども担当することがあり、非常に幅広い業務があります。

●総務事務

会社の運営に必要なものを準備したり、管理したりする仕事です。
文房具やパソコンなど備品の在庫管理、社内外で開催されるイベントの運営、社員や取引先に冠婚葬祭があったときの対応などを行います。社員が困ったときに頼られることが多い仕事です。

それぞれの事務職におすすめの資格とは?

これらの事務職は、それぞれに合った資格を取得するために勉強することで、必要なスキルを身につけることができます。おすすめの資格をご紹介します。

●すべての事務職におすすめ
・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

今やPCスキルがないと事務職に就くことは難しいです。事務職を目指すならば、最低限のPCスキルを身に付け、そのスキルを資格で証明できるようにしておくことをおすすめします。
MOSは、事務職の必須アプリケーションであるWordやExcelなどMicrosoft Office製品に関するスキルを証明する資格です。「パソコンが使える」とアピールする際の裏付けとなります。

●一般事務・営業事務
・日商PC検定

日本商工会議所及び各地商工会議所が実施しているパソコンの検定試験です。3分野の試験に分かれ、文書作成がWord、データ活用がExcel、プレゼン資料作成がPowerPointのスキルを証明する資格です。3分野はそれぞれ別々の試験で、3分野すべての資格が欲しい場合は、別々に試験を受ける必要があります。

・秘書技能検定

社会人としての基本的なビジネスマナー、言葉使いなど、社会的な一般常識を身に付けていることを証明できる資格です。事務職は顧客や取引先など社外の人と接することが多いので、この資格があるとコミュニケーションスキルをアピールできます。

●経理事務・総務事務
・日商簿記検定

非常に認知度の高い資格で、経理事務に必要な能力(計算能力、分析能力、管理能力など)があることを証明することができます。取得が比較的簡単な3級でも、事務の実務経験はなくても基本的な内容を理解しているというアピールにつながります。
簿記検定は認知度が高いので、転職に非常に有利です。

●人事事務・労務事務
・キャリアコンサルタント

社員や求職者の仕事に対する相談、助言、指導を支援できることを証明する資格です。採用や雇用、人事企画、人材育成などの知識があることをアピールできます。

資格を取得するときのポイントは?
●どの資格を取得すれば良い?

まず、どの分野の事務職で働きたいかを決めましょう。未経験であれば、まずは未経験採用が多い一般事務を目指すことをおすすめします。
一般事務で実務経験を積みながら、自分が目指す分野の資格取得を目指しましょう。仕事をしながらの勉強となるので、期限を区切りながら効率的に進めるように心がけます。

●効率的な勉強方法とは?
・資格のテキストや参考書を中心に勉強する

ここでご紹介した事務職に向いている資格は、多くのテキストが出ています。自分に合いそうなテキストを選んで勉強しますが、おすすめなのはできるだけ薄いテキストを選ぶこと。分厚いテキストを買って中途半端になるよりは、薄いテキストを複数回繰り返したほうが確実に力になります。

・過去問を徹底的に繰り返す

受験も資格試験も、最高の問題集は過去問です。過去問を解き、間違った箇所はテキストに戻って復習します。覚えるほどに過去問を繰り返すことができれば、もう合格は目の前です。

・毎日少しでも勉強に触れる時間を作る

仕事をしながらでは時間がないので、まとまった勉強時間を取りにくいですが、毎日少しでも繰り返すことが大切です。食事の前後の休憩時間や通勤時間を使って、勉強する時間を作りましょう。

・資格の専門学校に通う

時間とお金に余裕ができれば、プロの手を借りるのが効率的です。特に日商簿記の1級など、専門性が高くなる資格にチャレンジするときは、短期でも学校に通うと理解度が違います。

資格を取得しなくても事務職になれる?

事務職になるために、資格があれば有利であることは確かです。しかし、資格はスキルを証明する手段のひとつなので、資格がなくても大きな問題になることはありません。
資格を取得する余裕がない人は、今までの実務経験を元に履歴書や面接でスキルをアピールしましょう。また、勉強中であったり、チャレンジしたけど落ちてしまった人は、正直に言うことでプラスになります。資格がなくとも、勉強で得た知識やスキルは実務で活かせるものだからです。
資格を取得することがゴールではありません。資格のために勉強してきたことを、どのように実務で活かすことができるか、その熱意があるかどうかを、採用担当者は見ています。

まとめ

事務職の仕事内容は幅広く、会社や所属部署によってさまざまです。未経験から事務職にチャレンジしたい人は、未経験採用の多い一般事務を狙い、そこから資格などでキャリアアップすることをおすすめします。
未経験でも事務職に興味があったり、一般事務から専門的な事務職への転職を考えたりしている人は、まずはどのくらい求人があるかチェックしてみましょう。事務職の採用求人が多いアウトソーシングの「公式LINE」で、あなたの希望する条件を探してみてください!