ワークスタイル

キャリアドリフトとはどんな考え方?これからのキャリアの作り方やポイント

記事メイン画像

現代のキャリア形成において「キャリアドリフト」という考え方が広まってきました。この記事では、キャリアドリフトとは何か、そしてよく似た言葉であるキャリアデザイン、キャリアパス、キャリアデベロップメントとの違いなども解説します。実際にキャリアドリフトを行う時のポイントなども紹介しますので、将来設計のヒントにぜひお役立てください。

【目次】

■キャリアドリフトとは?

・キャリアデザインとの違い

・キャリアパスとの違い

・キャリアデベロップメントとの違い

■なぜキャリアドリフトが注目されるのか

・急速に変化する労働市場に適応できるため

・キャリアに多様性を持たせられるため

■キャリアドリフトをする方法

・キャリアアンカーを決定する

・節目やきっかけを意識しながらキャリアを考える

・決めたキャリアに全力で取り組む

・キャリアアンカーに基づいて方向修正する

■キャリアドリフトのポイント

・計画的偶発性を起こす行動を取る

・自分に求められているニーズを知る

・キャリアの軸を持って機会を選択する

・変化を受け入れるリスクを把握する


キャリアドリフトとは?

キャリアドリフトは、一言で言えば「キャリアの方向性だけを決めて流れに身を任せてキャリアを築く」という考え方です。「ドリフト」という言葉には漂流という意味があり、方向性を持ちながら具体的なプランや詳細な計画を持たずに流れに身を任せる、という意味合いがあります。過去では当たり前だった終身雇用の時代とは異なり、現代では変動の多い社会で自分のキャリアに対する考え方も柔軟に変化させる必要があり、この考えが広まりました。
その中でも「キャリアアンカー」と「計画的偶発性」はキャリアドリフトの理解に欠かせない概念です。キャリアアンカーとは、「個人が仕事で最も価値を置いている要素や、どのような働き方を望んでいるのかを示すキャリアの軸」のことを言います。キャリアアンカーを明確にすることで、どのような仕事や職種が自分に合っているのか、どんな環境で働きたいのかが見えてきます。計画的偶発性とは、「現代の変動の激しい社会において、キャリアの80%が偶発的な出来事や経験の積み重ねで形成される」という考え方です。全てを計画通りに進めるのは難しくても、偶発的な出来事やチャンスを上手く活用することで自らのキャリアをより豊かにすることができるという考え方を示しています。
キャリアドリフトの考え方は、終身雇用や年功序列が基本だったかつての働き方とは異なり、時の流れや自身の経験を大切にしつつ、キャリアを楽しむ方法として注目を集めています。

キャリアデザインとの違い

キャリアデザインはキャリアドリフトとは対照的で、自分のキャリアの目標を設定し、それに基づいて行動を起こす考え方です。自らの能力や興味・価値観を軸にして、将来のキャリアを明確にし、目標に向けての行動プランを立てていきます。

キャリアパスとの違い

キャリアパスは、具体的な目標とする職業や役職に至るための明確なステップや経験を示すものです。企業や組織が設定することが多く、従業員がキャリアを築く上での指針となります。一方で、キャリアドリフトは固定されたパスに縛られず、より自由度の高いキャリア形成を目指す所が対照的です。

キャリアデベロップメントとの違い

キャリアデベロップメントは、企業側が主体となって従業員のキャリアの発展をサポートする活動のことを指します。従業員のキャリアプランと企業のニーズをマッチさせ、企業が求める人材像に合わせて育成できるところが特徴です。キャリアドリフトとは異なり、企業側の視点をメインに反映されます。

なぜキャリアドリフトが注目されるのか

日本の経済や社会環境は、近年で大きな変化を見せています。かつては当たり前だった終身雇用制度や年功序列などの雇用にまつわる概念が徐々に失われつつあり、今は個人が自らのキャリアを設計することが求められる時代となってきました。新型コロナウイルスの影響によりテレワークが急速に普及したことも、多くの企業や個人の働き方を変えるきっかけになっています。そういった背景から、従来のキャリアデザインの方法ではなく、より柔軟で自由なキャリア形成を目指す「キャリアドリフト」という考え方が注目を集めるようになったのです。

急速に変化する労働市場に適応できるため

テクノロジーの進歩やデジタルトランスフォーメーションの影響で、労働環境は日々変わっています。これに伴って新しい職種が生まれる一方で、古い職種がなくなって行く動きも見られるようになりました。そういった状況の中で未来を予測するのは、非常に難しいことですよね。
そのため、固定的なキャリアプランに縛られるのではなく、変化に柔軟に対応できるキャリアドリフトの考え方が支持され始めています。キャリアドリフトは環境の変化や予期せぬ出来事をチャンスと捉えて、そのチャンスを最大限に活用する方法として注目されているのです。

キャリアに多様性を持たせられるため

近年の労働環境には、多様性と柔軟性が求められます。働く場所や働き方、キャリアの選択肢が増えて、多くの人が自分の価値観やライフスタイルに合わせて仕事を選ぶようになりました。固定的なキャリアプランや目標にこだわらずに、流れに身を任せてさまざまな経験を積むことで、自らのキャリアの可能性を最大限に広げることが可能になります。変化の激しい現代社会においては、20〜30年先のキャリアを考えたところで2〜3年先には状況が大きく変わっているかもしれないのです。そういった中でも仕事を失わないよう、柔軟性のある考え方とキャリアを持っておくことが大切になってきます。

多様な働き方を追求してキャリアの可能性を広げたい方には、「はたらくヨロコビ」がおすすめです。「はたらくヨロコビ」の最新情報は、公式LINEでチェックしてみてくださいね。
はたらくヨロコビの求人情報をLINEでチェックする!

キャリアドリフトをする方法

キャリアドリフトは、詳細なキャリアプランを持たずに、流れに身を任せながら働くスタイルを指します。一見不確かなもののように思えますが、適切な方法を用いれば、より自分らしいキャリアを築いて行くことが可能です。ここでは、キャリアドリフトを実現するための手順やポイントについて解説します。

キャリアアンカーを決定する

キャリアアンカーとは、仕事選びの基軸となる価値観であり、モチベーションの源です。これは「キャリア」と「アンカー(錨)」の組み合わせから成り立つ造語で、自分のキャリアにおける価値観や動機を意味します。キャリアドリフトの中では、常に新しい選択を迫られる状況が続きますが、そのような場面での判断基準となるのがこのアンカーです。アンカーを確立することで、どんな時でも自分らしいキャリアを歩むための指針が持てるようになります。そのため、まずは自身の「やりたいこと」や「なりたい自分」を深堀りして、キャリアの方向性、つまりキャリアアンカーを設定することが大切です。
自分のやりたいことを見つける時は、子どものころに好きだったことや、継続して取り組むことが辛くないことから考えてみましょう。また、嫌いなことを洗い出して消去法で絞り込む方法や、周囲の人に意見を聞いてみることもいい方法です。自分が満足し、幸せだと感じる状態を想像することで、自分の理想的な状況やこうありたいという姿がより明確になるでしょう。

節目やきっかけを意識しながらキャリアを考える

キャリアの節目やきっかけを意識することは、自身のキャリアの方向性を定め、モチベーションを維持するために重要です。例えば、学生のうちから多くの経験を積むことや、20代前半や後半、30代でのキャリアの見直しなど、年齢による節目を意識してみるのもいいでしょう。また、自分のメンターに当たる先生や先輩、上司などのアドバイスをもらうこともいいきっかけになります。仕事や学び方の向き合い方に変化を与える節目やきっかけを意識して捉えて、自身のキャリアを再評価することが大切です。

決めたキャリアに全力で取り組む

キャリアの方向性や目的を見つけたら、次はその目的に向かって全力で取り組んでいきましょう。部署の異動を希望する、転職するといった大きな変化だけでなく、日々の業務においてもキャリアアンカーを意識しながら取り組むことで、自身の成長やキャリアの進展を実現できます。

キャリアアンカーに基づいて方向修正する

キャリアを進めて行く中で、自分の気持ちやきっかけを大切にしながら、必要に応じて軌道修正を行うことも大切です。決めた方向に固執してしまうと、キャリアドリフトの考え方からは離れてしまいます。キャリアデザインを完璧に実現することが最終目的ではなく、自分の理想の姿を実現することを意識しましょう。

キャリアドリフトのポイント

これまでキャリアドリフトの内容や方法を紹介しましたが、最後にキャリアドリフトを成功させるためのポイントについて解説します。キャリアドリフトの進め方や注意点を意識しながら、自身のキャリア形成のヒントにしてみてください。

計画的偶発性を起こす行動を取る

キャリア形成において、ただ待ち続けるだけでは何も進展しません。積極的な姿勢で新しいチャレンジに取り組むことが成功するためのポイントです。

・好奇心を持って新しい学習の機会を探す
新しい学びの機会を積極的に探し求めましょう。好奇心を刺激することで、成長とアイディアの広がりが生まれます。

・失敗しても諦めずに続ける
失敗は成功への重要な一歩です。前向きな姿勢を保ち、何度でも再挑戦する覚悟を持ちましょう。

・新しい機会が必ず来ると楽観的に取り組む
常に次のチャンスがあると信じ、前向きな態度で物事に取り組むことが大切です。辛い状況でも諦めずに努力し続けましょう。

・自分の信念や価値観などに固執せず、柔軟に考える
固定概念にとらわれず、状況や場合に応じて柔軟な考え方を身につけましょう。世の中の流れからも、今後はさらに、新たな視点から問題を解決する力が求められます。

・リスクを恐れず冒険心を持って挑戦する
チャンスをつかむためには、冒険を恐れずに新しいことに挑戦する意欲が必要です。未知の領域へ踏み出す勇気を持ちましょう。

自分に求められているニーズを知る

自分自身の適性や才能に気づいていないことは少なくありません。周囲からの声や現実のニーズをじっくりと考えることで、新たなキャリアの可能性が開けることもあります。自分の強みや適性を見つけるためには、意識していなかった分野にも目を向けて自身の能力を客観的に評価し、新しい可能性に気づくことが大切です。
周囲の声やニーズに真摯に耳を傾けることで、自身のキャリアの方向性が見えてくることがあります。周囲からのアドバイスや反応を受け入れつつ、自分の適性と照らし合わせてみましょう。自分の適性や才能を自己分析して長所や特技を把握することも役立ちます。自己理解を深めることで、自分に合ったキャリアの道を見つける手がかりになるでしょう。

キャリアの軸を持って機会を選択する

キャリアドリフトは柔軟な考え方が求められますが、キャリアにまつわる全ての機会を受け入れなくてはならないというわけではありません。一貫したキャリアアンカーを持って、取捨選択を行いましょう。自分の価値観や目標を示すキャリアアンカーを基盤にすることで、自分に必要なものかどうかを判断します。ただし、キャリアアンカーに固執しすぎることも避けるべきです。自分の価値観を尊重しつつ、広い視野を持ってキャリアを展望することが求められます。

変化を受け入れるリスクを把握する

キャリアドリフトを実践していると、チャンスがある一方で同時にリスクも伴います。キャリアの変化を受け入れることに伴うリスクと、そのリスクを取ることで得られるメリットをしっかり比較することが大切です。
また、自分のリスク許容度を把握することも重要になってきます。どれだけのリスクを受け入れられるかを明確にし、その基準に従ってキャリアの方向性を決めていきましょう。変化とリスクは切り離せない関係ですが、そのバランスを理解して備えることで、より素敵なキャリアドリフトが可能になります。普段から意識して変化によるメリットとリスクを比較しておき、自身のキャリアに役立つ選択ができ利用にしましょう。

キャリアドリフトを取り入れることで、多様な働き方が可能になります。特に製造業は、「未経験者」や「女性」にも多くの求人があり、新しいキャリアの選択肢としてもおすすめです。興味を持っていただけた方は、製造業専門の求人サイト「はたらくヨロコビ」をご参考ください。詳しい情報は公式LINEを確認してみてくださいね。
はたらくヨロコビの求人情報をLINEでチェックする!