2021.10.06

熊本県

都市型生活を送りながら、ダイナミックな自然を堪能!熊本県の魅力とおすすめポイントを現地スタッフが徹底解説!
記事メイン画像

日本一有名なご当地キャラクター「くまモン」の故郷である熊本県。政令指定都市であり、九州では3番目の規模を誇る大都市の熊本市が中心となる一方で、阿蘇山が織りなすダイナミックな景観は、観光地としても人気です。
熊本県は九州地方でも住みやすさが評価されていて、東洋経済新報社による「住みよさランキング2020」では、熊本県合志市が九州沖縄では第1位。第2位にも熊本県人吉市がランクインしています。また、ブランド総合研究所による「Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021」では、熊本県が第2位に!一度離れてみると、改めて熊本県の良さを感じる人が多いようです。
都会と自然が共存している県は他にもありますが、その中でも熊本県ほど桁違いの大都会とダイナミックな大自然の両方を身近に感じられる環境はなかなかありません!そんな熊本県の魅力とおすすめポイントを、現地スタッフがご紹介します!

豊かな自然資源を持つ「火の国」「水の国」
記事画像
熊本県ってこんなところ

熊本県は九州の中央部に位置し、北側は福岡県、東側は大分県と宮崎県、南側は鹿児島県に接し、西側は海に面しています。三方を山に囲まれているため、全体的に内陸性の気候で、夏は暑く冬は寒いです。梅雨は雨量が多く、梅雨期の6〜7月に年間降水量の4割もの雨が降ります。阿蘇地方は夏でも25度前後と過ごしやすいですが、その他の地域は、猛暑日が続き、厳しい暑さになります。
熊本県は、世界最大級のカルデラを持ち、今も白煙を上げる活火山である阿蘇山があることから「火の国」と呼ばれます。起伏に富んだダイナミックな絶景が広がり、全国でも有数の景勝地です。この阿蘇山の噴火によって形成された地層からの湧き水が県内各所にあるため、熊本県は「水の国」とも呼ばれます。その豊富な水量は、熊本市は約75万人もの人口を有するにも関わらず、水道水はすべて地下水で賄われているほどです。
豊かな水の恵みは、農業や酪農に恩恵をもたらしていて、農業産出額は全国第6位(※1)。阿蘇地方を中心に、乳牛や肉牛の酪農も盛んです。また、水は工業の資源としても重要。九州新幹線が開通してアクセスが良くなったこともあり、新たな工業団地の建設も進み、半導体や自動車関連企業の工場などが多数誘致されています。
熊本といえば、2016年に大地震が起きましたが、この地震の影響で県外に撤退した企業はゼロ。さらに、地震後も企業誘致を100件以上達成しています(※2)。これは、熊本県の自治体が誘致企業を支え、さらに熊本県の土地や人の魅力を企業が感じているからこその結果。一度住んだら離れられない熊本の魅力が証明されています!

(※1)農林水産省「農業産出額及び生産農業所得」2018
(※2)熊本県2019年2月7日リリース
  (https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/58952.pdf

熊本県の人って、こんな人!

熊本県人の気質を表す言葉「肥後もっこす」は、「津軽じょっぱり」「土佐いごっそう」と並んで、日本三大頑固と言われています。こう聞くと、闘争心が強く、短気で感情的なイメージを持ちがちですが、純粋で正義感が強く、生真面目なことの裏返し。また、豊富な湧き水のおかげで、古くから農業や文化が栄えた豊かな土地だったこともあり、おおらかで明るい気質です。「肥後の議論倒れ」との言葉があるほど、議論好きでおしゃべりな一面もあります。
元気で明るく、大きな声でよく話す熊本県民は、初対面では怖い印象を持ってしまうかもしれませんが、裏表がなくて誠実な人柄で、移住者にも偏見の目を持つことはありません。陰険なところがないので、気のおけない、長い付き合いができるのが、熊本県民です。

九州新幹線の開通でアクセスが格段にアップ!空路も充実

九州新幹線の開通で、九州地方はどこに行くにもアクセスが格段に良くなりました。特に九州内の移動は、新幹線が便利。博多駅から熊本駅までは約50分、鹿児島駅からは約1時間で到着します。少し時間はかかりますが、高速バス網も充実しているので、交通費を節約したい時に便利です。また、JR九州の在来線も、熊本から各地域を結んでいます。JR九州の特急は、個性豊かな列車が多いので、鉄道の旅が楽しめます。
関西地方も新幹線が便利。大阪駅までは約3時間15分、広島駅までは約1時間40分で到着します。
東京など遠方への移動は、阿蘇くまもと空港から空路で。羽田までは約1時間55分です。阿蘇くまもと空港から熊本の市街地へは、リムジンバスで50分ほど。熊本県内の各エリアにもリムジンバスは運行しているので、特に不自由を感じることはないでしょう。熊本市内は路面電車の市電が走っていて、主要施設への交通手段としてとても便利。路線バスも充実していて、地方都市では珍しく熊本の市街地はクルマ不要と言われています。

現地スタッフが推す!熊本県に行ったら外せないスポットと激ウマグルメ

古くから豊かな地だった熊本県には、歴史や伝統を感じさせるスポットが数多くあります。また、豊かな自然の恵みを活かしたご当地グルメも絶品!現地スタッフが推す観光スポットとグルメをご紹介します!

古き良き伝統文化と大自然のアクティビティを満喫できる「人吉」
記事画像

人吉市は、人吉城の城下町として発展し「人吉城跡」や「青井阿蘇神社」など古き良き時代を感じさせる史跡が数多く残る、風情のある街並みが魅力。一方で、日本三大急流とも言われる「球磨川」では、渓流下りやラフティングなど、スリル満点のアクティビティが楽しめるなど、大自然を身近に感じられる街でもあります。また、熊本駅ー人吉駅間はSL列車が運行され、熊本と鹿児島を結ぶ肥薩線の観光列車は日本三大車窓にも数えられるなど、鉄道好きにはたまらない一面もあります。
そんな人吉市ですが、最近はのびのびと子育てをしたいファミリーを中心に、移住先としても注目を集めています。不妊治療助成など妊娠、出産、子育てと切れ目のない支援を充実させていて、出生率は全国平均を大きく上回り、待機児童もゼロ。観光地としてはもちろん、住まいの候補地としても、ぜひ一度訪れてみてくださいね!

幻想的な熊本の「お祭り」を巡ってみよう!
記事画像

古くから豊かな自然の恵みを受けてきた熊本は、伝統的な行事が県内各地に数多く残っています。8月に行われる「山鹿灯籠まつり」は、山鹿の街全体が幻想的な灯りで照らされます。頭の上に灯籠を乗せた助成たちが、ゆったりと舞い踊る「千人燈籠踊り」は、まるで古代にタイムスリップした感覚に陥ります!
9月に熊本市の藤崎八旛宮では、1000年以上の歴史を持つ「藤崎八旛宮例大祭」が行われます。最終日の「神幸行列」では、人と馬の行列が街を練り歩きます。また、宇城市の「不知火・海の火まつり」は、不知火伝説を今に受け継ぎ、深夜1時過ぎに不知火が出現します。会場となる永尾神社の鳥居は海上にあり、その鳥居を囲むようにして、海上花火が打ち上げられるなど、多くのイベントが催されます。

赤身がおいしいヘルシービーフ「あか牛」
記事画像

和牛肉と言えば、サシがたっぷり入った霜降り肉の黒毛和牛が有名ですが、熊本の和牛はあかげの「あか牛」です。阿蘇の雄大な自然の中でのびのびと放牧された「あか牛」は、無農薬の牧草やワラをたくさん食べて、高低差のある阿蘇の大草原を歩き回るので、余計な脂肪が少ないヘルシービーフ。ストレスも少なく健康に育ち、赤身の牛本来のうま味を楽しめます。
おすすめの食べ方は、やっぱりステーキ。特に阿蘇のご当地グルメとなっているのが、ミディアムレアに焼かれたあか牛ステーキのスライスがご飯の上にぜいたくに敷き詰められた「あか牛丼」です。赤身ですが適度に脂肪が乗り、厚く切ってもやわらかくて、かむほどに肉のうま味をたっぷり味わえます!ぜひご賞味あれ。

移住者に人気の熊本県の魅力まとめ

壮大な阿蘇の景観を始め、風情ある街並みの黒川温泉、日本三名城の熊本城、イルカウォッチングが楽しめる天草など、全国的に有名な観光スポットを数多く有している熊本県。豊かな自然、おいしい水、伝統文化、豊富な温泉など、刺激を受けながら楽しく暮らすことができる県です。熊本に地盤を固めた安定経営の企業で働きながら、休日は刺激的なスポットで楽しむことができるなんて、理想的ですよね!そのため、移住先としても注目を集めているので、Uターン、Iターンを考えている人も多いのではないでしょうか?
熊本県といえば、気になるのが2016年の大地震からの復興ですが、道路や上下水道、学校施設など、インフラと施設の復旧は100%完了。被災した企業への支援も手厚く、地震による誘致企業の県外撤退はゼロ。また、地震を教訓に自治体や地域で連携した防災体制を整え、災害に強いまちづくりが進み、災害対策の視点から見ても、安心して移住できる県のひとつになっています。
そんな熊本県への移住を考えた時、気になるのが仕事と住まい。離れていると実際の働き方や、住まいの環境がわかりにくいですよね。そんな時に頼りになるのは、やはり現地の声!アウトソーシングなら、現地スタッフが仕事のこと、住まいのこと、何でも相談に乗ります。住まい付きのお仕事で「お試し移住」してから、本格的に移住をする賢い方法もありますよ。熊本県への移住に興味があれば、ぜひアウトソーシングにご相談ください!