2021.12.23

自動車関係の仕事に就きたい方必見!仕事の種類、業務内容を紹介!

記事画像
はじめに

自動車関連の仕事には、設計や開発、生産管理、整備、販売などの仕事があります。それぞれ専門性が求められますが、未経験から働ける仕事も多くあります。この記事では、自動車関連の仕事にはどのような種類があり、それぞれのメリットやデメリット、未経験者からでもできる仕事を紹介します。

自動車関連の仕事を紹介

まずは自動車に携わる仕事の種類やちがいを知るため、まずは代表的な6つの仕事について解説します。

・自動車の設計、開発

自動車の設計や開発の仕事は、新車の基礎設計を計算したり、新技術やシステムの開発、企画立案などをします。デザイン性や機能、予算など、多くの要望を反映させつつ図面から形にします。

・生産管理業務

生産管理業務は、工場での生産状況を管理する仕事です。工場での生産計画を作成し、品質や生産能力、工場の中や外での物流状況を管理します。特別な資格は必要ありませんが、会社と工場をつなぐパイプ役であり、工場で働くスタッフのスケジュールを決める重要な仕事です。

・カーデザイナー

カーデザイナーは、車の外装や内装をデザインする仕事です。大きく分けると、外装を担当するのがエクステリアデザイナー、内装をデザインするのがインテリアデザイナーです。その中から、ヘッドランプのデザイン担当、ボディーの色、シート、マテリアル担当など、より細かく担当が分かれます。人の命をのせて走る車のデザインは、見た目だけでなく実用性、機能性を求められるため、専門知識や技術、そしてもちろん高いデザインセンスも必要です。

・ディーラー

ディーラーでは、メーカーや、契約を結んでいる店舗で自動車を販売します。お客さまのニーズに合う車を提案し、買ってもらうだけでなく、アフターケアやメンテナンスの案内をしたり、車の相談に応えるのもディーラーの仕事に含まれています。

・整備士

自動車整備士は、車の修理や点検などが主な仕事です。ぶつけてへこんでしまった車の修理や、ETCやカーナビの取り付け、エアコンの清掃や車検など、車を使う人ならば身近に感じやすい仕事です。自動車整備士には資格があり、1級2級3級に分かれています。

・製造(期間工)

期間工(期間従業員)は「働く期間が決められている、工場で働く契約社員」です。工場が忙しい時期に入ると募集が多くなります。溶接や塗装、プレス業務、組付けや組立、パーツの製造など、自動車の製造工程で働きます。決められた製造ラインで行う作業がメインなので、未経験者の採用が積極的に行われているのも特徴です。

仕事別のメリット、デメリット
記事画像

ここでは、上記で紹介した仕事のメリットとデメリットを紹介します。

自動車の設計、開発、カーデザイナー
・メリット:自動車設計の技術に加え、テクノロジー、IT分野のノウハウを学ぶことができる

デザインや設計開発の仕事は、最先端のテクノロジーを活用する業務です。最近では、従来の自動車設計技術に加え、人工知能、自動運転、電気自動車などIT分野のノウハウを学ぶこともできます。また、技術を活用するため研修や教育制度、福利厚生、そして自分が携わった自動車が世の中で走る喜びもひとしおです。

・デメリット:就職が高い

設計や開発、デザイン業務は必ず必要な資格はありません。誰にでもチャンスがありますが、専門学校や大学で基礎を学び、技術やデザインを勉強する必要があります。日本の自動車メーカーは有名大学などからの志望者も多く、就職のハードルはとても高いです。

生産管理業務
・メリット:コミュニケーション力が高まり、会社全体の動きを知ることができる

生産管理業務は決して目立つものではありませんが、会社の売上に直結する業務です。
さまざまな部署の状況、事情を把握し、会社にとってベストな選択をしなければいけません。
関わる部署が多いため、自然と幅広い知識が身につき、コミュニケーション力を高めることができます。

・デメリット:他部署と板挟みになる

生産管理業務は、他部署との関わりが多いため、板挟みになることもしばしば。納期や取引先の都合でスケジュールが変わることもあります。トラックの事故や、設備が壊れてしまったなどイレギュラーなアクシデントにも対応しなければいけません。

ディーラー
・メリット:販売ノルマ達成でボーナスを支給(インセンティブ制度)

ディーラーの仕事は頑張った分だけ評価が反映される仕事です。毎月の販売台数のノルマを達成すれば、プラスでボーナスを受け取れます。個人での頑張りが大きく反映されるため、高い目標をもって働けます。

・デメリット:土日祝日の出勤

ディーラーはお客さま中心の仕事です。週末が最も忙しく、土日祝日は基本的に出勤になります。一方で平日に休みが取れたり、年末年始などの長期休暇には、ほかの業種よりも長めに休めたりします。

整備士
・メリット:整備士資格取得で整備工場以外でも活躍可能

自動車がどんなに進化しても、機械のトラブルがなくなることはありません。車が走り続ける限り、自動車整備士の仕事もなくならないでしょう。また、整備資格を取得していれば、業務範囲が広がり、運送会社、タクシー会社、カーショップなどでも活躍できます。

・デメリット:夏は暑く冬は寒い労働環境で仕事をする場合がある

勤務先にもよりますが、車の出入りがある工場は換気が必要なため、冷暖房が完備していない場合も多いです。かんたんな冷暖房がある工場も多いですが、屋内での仕事に比べると暑さや寒さの影響を受けやすいでしょう。

製造(期間工)
・メリット:未経験者でも好条件の求人があり、正社員になるチャンスがある

期間工の業務内容にもよりますが、未経験でできる作業が多くあります。また、大手メーカーからの求人もあり、福利厚生、雇用条件が充実しています。経験と仕事ぶりによっては正社員として声を掛けられるチャンスもあります。

・デメリット:仕事内容を覚えるまでが大変。

期間工は、ライン作業といわれる流れ作業が中心です。ラインが流れるスピードに合せて作業をしなければならないため、慣れるまでは大変ですが、要領をつかめば、仕事もスムーズにこなせます。

未経験からでも自動車業界に就職、転職する方法
記事画像

ここでは、車業界への転職時に必要な知識やポイント、そして活躍できる職種、注意点について紹介します。

・営業職か事務職か、技術職かを考える

まずは、自分が営業職で勤務したいのか、事務職や技術職で勤務したいのかを考える必要があります。自動車関連の仕事でも就く仕事によって、業務内容や必要な資格、活躍できるスキルが変わります。自分がやりたい業務を思い描き、求人を選ぶ必要があります。

・応募条件をよく読み、労働環境を確認する

自動車業界の労働環境は、就職先によって大きく変わります。
福利厚生、給与、休暇日数、勤務時間と残業時間などを確認し、募集が出ている会社が自分に合っているかじっくり考えてみましょう。

・転職のポイント

自動車業界への転職は、同じ業界からの転職が多いと思われがちですが、他業種からの転職者も多くいます。特に求人が多いディーラーは、今までの経験やスキルを活用し、活躍できます。また、各企業のグローバル化が進んでいるため、英語を身につけていると営業職でも技術職でも業務の幅が広がります。

・未経験でも勤務可能な自動車整備士や事務職など

自動車整備士は専門学校のほかに、見習いとして実務経験を積むことで整備士になる方法があります。しかし、地方運輸局の認定を受けた「認証工場」や一定の基準を満たした「指定工場」で勤務しなければなりません。1年以上の実務経験を積むとで3級の受験資格を得ることができ、3年以上の実務経験を積めば2級の受験資格を得ることができます。
また、事務職の場合は業務に必ずパソコンを使うため、業界未経験者を積極的に採用する求人が多くあります。
正社員にこだわらず、派遣社員から始めことで営業職、技術職での未経験求人も多くありますのでチェックしてみてください。

まとめ

自動車関係の仕事をするうえで必要な知識と業務内容を紹介しました。未経験からでも挑戦できる業務も多く、資格取得や社員への昇格という目標も定めることができるやりがいのある仕事です。アウトソーシングの公式LINEでは、さまざまな自動車業界の仕事を紹介しています。