ワークスタイル

溶接の仕事内容を紹介!溶接の種類や役立つ資格などを解説します

記事メイン画像

溶接は家電、自動車、建築物など、私たちが普段目にするほとんどの製造物で使われており、製造業において欠かせない工程です。この記事では、溶接に関する仕事内容や代表的な溶接手法をご紹介します。

また、溶接の仕事に挑戦したい人に向けて、溶接の仕事に向いている人の特徴や給料相場など、気になるポイントを解説しています。溶接の仕事に就くうえで必要な資格についても紹介していますので、新しくチャレンジしたい人はぜひチェックしてみてください。


溶接とは?

溶接とは、複数の部材を加熱・加圧して接合する加工技術です。建設現場、家庭用品、船舶、自動車、航空機部品、鉄道車両など、あらゆる製品の製造過程で用いられています。

溶接には、いくつか種類があります。ここでは、以下の3つの溶接をピックアップしました。

○融接
○圧接
○ろう接

それぞれの特徴について、順番に解説します。

融接

融接は、部材の接合部分を溶かして一体化させる方法です。
融接にはいくつか方法があります。勤務場所や作業内容によって選択する方法が異なりますが、ここでは以下2種類を紹介します。
○アーク溶接
○レーザー溶接

アーク溶接

アーク溶接は、放電現象によって発生する熱を利用して金属を接合させる方法です。アーク放電の特徴として、とても強い光を発する点があります。アーク溶接で使用する熱源は、中心部で約16,000℃、外周部でも約10,000℃に達するとされています。アーク溶接には「マグ溶接/ミグ溶接」。「ティグ溶接」、「プラズマ溶接」があります。

マグ溶接/ミグ溶接 電極ワイヤーを溶かして被溶接材を溶接する方法です。その際に酸化性ガスや不活性ガス(アルゴンガス)を使用して、空気中の成分と溶解金属が反応するのを防ぎます。他のアーク溶接と比べると厚板材の溶接がしやすいものの、電極ワイヤーを溶かす熱量が発生するため、薄板溶接には不向きです。
ティグ溶接 接合する部品と電極の間に発生させたアークによって部品の局部を溶かしながら溶接する方法です。必要に応じて溶加棒を加えることで、より強度を持たせた溶接状態を実現できます。薄板金属、車両部品、筐体、半導体製造装置など、幅広い用途に対応可能です。
プラズマ溶接 不活性ガス(アルゴンガス)を加熱してプラズマアークを作り、これを使って溶接する方法です。電極を包むノズルとプラズマガスによって、接合部分のアークが広がらないよう絞られています。アークの広がりはティグ溶接の約25%程度です。細く高エネルギー密度のアークによって、より早く精密な溶接ができます。

レーザー溶接

レーザー溶接は、レーザー光を熱源とし、母材を溶かして接合する技術です。他の加工に使用するレーザー光に比べて、非常に強力なレーザー光を利用します。レーザー溶接の特徴は、アーク溶接と比べて小さく絞り込みができる点です。高密度化されたエネルギーを使用するため、狭い範囲の溶接や、融点の異なる材料の接合ができます。また、レーザー溶接はコンピュータ制御との組み合わせが容易で、工場での自動化に対応可能です。自動車のフレームやボディといった大きな部品から、電子部品のワイヤーやピンなどの微細部品まで、幅広い製造シーンで活用されています。

圧接

圧接は、金属の接合部に機械的圧力を加えて接合する溶接方法です。加熱しながら圧接したり、爆発エネルギーを利用して圧雪したりする方法があります。機械的圧力による接合なので、数値制御が可能となっており、特に「スポット溶接」は工場の製造ラインの接合工程で広く採用されています。

圧接にはいくつか種類がありますが、その中でも次の3種類を紹介します。

○スポット溶接
○プロジェクション溶接
○シーム溶接

スポット溶接

スポット溶接は、加圧時に電気抵抗を利用した溶接方法です。接合したい部品の上下から電極で圧力を掛けながら電力を流し、抵抗発熱で金属を溶かして接合部分を固めます。利用する熱が電気抵抗によって生じるため、別名「抵抗スポット溶接」ともよばれています。他の溶接手法よりも仕上がりがきれいになるため、スポット溶接が使われるのは見た目が重要視される製品です。例えば、自動車や電車の溶接などがあげられます。

プロジェクション溶接

プロジェクション溶接は、母体に突起(プロジェクション)を作り、その部分だけを溶かして接合する方法です。主に鋼板へのボルトやナットの溶接に使用されます。プロジェクション溶接は、突起だけを溶接するので短時間で溶接でき、他の溶接方法に比べ加工コストを抑えられるという利点があります。

シーム溶接

シーム溶接は、溶接材を円板電極で挟んで、円板電極を回転させながら通電し、電気抵抗による熱を利用して溶接材を連続的に接合する方法です。高い気密性と防水性が求められる製品にシーム溶接が使われます。この手法は「ラップシーム溶接」ともよばれており、ラップシーム溶接以外にも「バットシーム溶接」や「マッシュシーム溶接」などがあります。

ろう接

ろう接は、母材よりも低い温度で溶ける溶加材を使って、母材を溶かすことなく接合する技術です。気密性が求められる製造工程や、耐食性・耐熱性が求められる製造工程において採用されます。
ろう接には、高融解温度の「ろう付け」と、低融解温度の「半田付け(半田溶接)」があります。

半田溶接

半田溶接とは、「はんだ」という錫と鉛の合金を高温で溶かして、電子部品を接合する技術を指します。「はんだ付け」とよばれることもあります。ホームセンターなどで、「はんだごてセット」が売っているのを見たことがあるかもしれません。

半田溶接では、はんだごてを使って200℃前後ではんだを溶かして接合します。半田溶接が活躍するシチュエーションは、電気配線や電子部品の接合です。家庭にあるような電化製品の基盤には、半田溶接の技術が使われています。

ろう付け

ろう付けは、ろう接の中でも、高融点のろう材を使用する方法です。熱源には、通常のガス溶接用トーチを使用する「トーチろう付け」、高周波誘導加熱を使う「誘導加熱ろう付け」があります。最近では、光エネルギー(レーザー)でろう材を溶かして接合する「レーザーブレージング」とよばれる技術が注目されています。レーザーによるろう付けでは、母材をほとんど溶かすことがないため、製品のデザイン性を損ねません。加えて、抵抗スポット溶接よりも部材同士を接合する強度が約2倍といわれており、軽量かつ高い剛性が実現できます。

はたらくヨロコビは、多様な働き方を支援する製造・工業系の求人サイトです。全国に求人があり、溶接の仕事も扱っています。公式LINEに登録すると、好条件の新着求人や、希望条件に合ったおすすめ求人のお知らせが受け取れます。溶接の仕事をお探しなのであれば、はたらくヨロコビの公式LINEをチェックしてみてください。
はたらくヨロコビの公式LINEをチェックする!

どんな人が溶接の仕事に向いているの?

溶接の仕事に向いているのは、次のような人です。

○専門技術を習得したい人
○1つの作業を根気よく続けられる人
○早く正確な作業ができる人
○細かい作業が得意な人
○体力に自身がある人

それぞれ、解説します。自分が上記に該当するか考えながら読んでみましょう。

専門技術を習得したい人

溶接は、専門技術を習得したい人に向いています。溶接現場で技術者として働くためには専門の資格が必要であり、業務内容によって求められる資格が異なります。そのため、積極的に資格や技術を習得する姿勢がある人は、仕事の幅が広がるでしょう。以下は、溶接に関わる資格の一例です。

○溶接管理技術者
○アーク溶接作業者
○ガス溶接作業者

専門技術を身に付けることで、技術者としての希少性が高まり、ステップアップにもつながります。新しい技術を学ぶことが好きな人にとって溶接は魅力的な仕事といえるでしょう。

1つの作業を根気よく続けられる人

溶接の仕事は、1つの作業にコツコツと向き合える人に向いています。溶接は、1つの部材に対して時間をかけて作業をするため、目の前の部材に対して没頭できるような根気強さが求められます。また、長時間危険な作業を続ける必要があることから、集中力も必要です。そのため、黙々と作業をすることが苦にならない人が向いています。

早く正確な作業ができる人

溶接には、スピードと正確性が求められるため、早く正確な作業ができる人が向いているでしょう。正確性とスピードは、共に企業の生産性に影響があります。作業が早くても雑に溶接してしまうと、製品の不具合につながってしまうからです。また、正確な作業ができても、作業が遅すぎると生産性が落ちてしまいます。素早く正確な作業ができる自信がある人は、溶接の仕事に向いているといえるでしょう。

細かい作業が得意な人

溶接作業は、ロボットによる自動化「FA(ファクトリー・オートメーション)」が広がってきました。自動化できる作業が増えてはいるものの、人間の手でなければできないデリケートな加工もまだまだ残っています。そういった細かい加工では、精密で正確な作業ができる人が向いています。更に、溶接は高温・高出力の機械を使うため、雑に扱うと不良品発生や大きな事故につながりかねません。そのため、慎重に細かい作業をこなすのが得意な人が溶接の仕事に向いています。

体力に自身がある人

溶接の仕事は、長時間の立ち仕事やかがみ姿勢などに耐えられるような体力が求められます。特に自動車製造の場合は、重い部材を扱うことが多く、体力や筋力が求められます。他にも、金属を切断したり、高温熱を浴びながら加工したりするなど、体を使った作業があります。これらの作業は、体力が無い人にとっては不利な仕事です。一方で、体を動かすのが好きな人や、体力に自信がある人にとっては、活躍が期待できる仕事です。

女性の溶接工はどれくらいいるの?

女性の溶接工はまだまだ割合としては少ないものの、年々増えているといえます。
例えば、ある造船会社では、溶接職114名のうち女性は10名と全体の約9%を占めています。また、同社では毎年5人の女性技能職採用を目標に掲げており、積極的な女性技能職の採用を続けています。

また、日本溶接協会は平成29年に「溶接女子会」を開設しました。「溶接女子会」は、女性溶接技能者のライフスタイルや収入などのリアルな情報を伝えるサイトで、女性の溶接業界への進出を情報面から支援することを目的としています。このように日本溶接協会も女性の支援に対して協力的です。

溶接は、体力が求められる仕事ではありますが、同時に繊細な技術も求められる仕事です。適性があれば男女問わず活躍できる職種といえるでしょう。加えて、資格や技術を習得すれば、女性でも収入アップが期待できます。

溶接に役立つ資格はあるの?

基本的に、溶接の仕事に就くには、資格を取得する必要があります。扱う加工内容や業務内容によって、求められる資格は異なります。溶接の資格には、国家資格と民間資格があります。

溶接資格を取得すれば、業務領域の拡大や、収入アップが可能です。企業によっては、資格を持っていることで、資格手当が支給されます。また、上位職を目指す人に向けた資格として、溶接作業指導者や溶接管理技術者が存在します。ここでは、数多く存在する溶接資格の中でも、以下の5つについて紹介します。

○アーク溶接作業者
○ガス溶接作業者
○ボイラー溶接士
○溶接管理技術者
○溶接作業指導者

各資格について、順番に見ていきましょう。

アーク溶接作業者

アーク溶接は幅広く用いられている溶接方法であるため、アーク溶接作業者は溶接工になるための入門資格のような位置付けです。アーク溶接等特別教育を修了することで資格を取得できます。資格の取得のための条件は特になく、18歳以上であれば講習を受講して取得可能です。講習を受けるだけでよく、試験がないため、資格取得の難易度は高くはありません。

ガス溶接作業者

ガスを利用した溶接を行うために必要な資格がガス溶接作業者です。アーク溶接作業者と並んで溶接工の入門資格のような位置付けにあり、ガス溶接技能講習を修了することで資格を取得できます。資格を取るための条件は特になく、18歳以上であれば講習を受講して資格を取得可能です。ガス溶接作業者の資格を取ると、可燃性ガスと酸素を使った金属の溶接や溶断、加熱作業に携われるようになります。

また、ガス溶接作業者の上位資格として、「ガス溶接作業主任者」があります。ガス溶接作業主任者の資格を取るには、原則としてガス溶接技能講習終了から3年以上の実務経験が必要です。

ボイラー溶接士

ボイラー溶接士は、「普通ボイラー溶接士」と「特別ボイラー溶接士」に分かれます。ボイラー溶接士は、ボイラー(小型ボイラーを除く)または第一種圧力容器(小型圧力容器を除く)の溶接作業に携わるために必要な資格です。
両者の違いは、扱える溶接業務が異なる点です。普通ボイラー溶接士の溶接作業には制限がありますが、特別ボイラー溶接士は全てのボイラーと第一種圧力容器の溶接作業に従事できます。

普通ボイラー溶接士の受験資格は、1年以上の溶接作業経験です。特別ボイラー溶接士は、普通ボイラー溶接士免許を受けてから1年以上ボイラーまたは第一種圧力容器の溶接作業経験が必要です。どちらも筆記試験と実技試験に合格する必要があります。

溶接管理技術者

溶接管理技術者は、溶接に関する上級者向けの資格です。特別級、1級、2級に区分されています。受験するには、学歴や職務経験年数が必要です。溶接管理技術者を取得すれば、鋼構造物の製造における溶接・接合に関する設計や施工計画、管理などに携わる技術者を目指すことができます。なお、官公庁が発注する業務では、溶接管理技術者の常駐が求められることがあります。

溶接作業指導者

溶接作業指導者は、溶接施工現場において、溶接作業や関連作業の指導・管理をする指導者向けの資格です。加えて、溶接技能者の技量向上にあたる指導者になるための資格でもあります。溶接作業指導者資格を受験するためには、満25歳かつ指定の資格を一定年数以上保有する必要があります。溶接技能士の指導者としてのスキルが求められるため、特に手溶接や半自動溶接に関する指導・教育ができるような、熟練した溶接技能と実務経験が必要です。

はたらくヨロコビが取り扱う溶接の仕事

製造・工業系の仕事を多く取り扱う求人サイト「はたらくヨロコビ」では、溶接の仕事も取り扱っています。実際の求人を参考に、以下の2つのポイントを紹介します。

○給料相場
○主な仕事内容

実際にはたらくヨロコビに掲載されている求人から給料相場と主な仕事内容についてご紹介します。溶接の仕事にチャレンジしてみたい人はぜひチェックしてみてください。

給料相場

「はたらくヨロコビ」で取り扱っている溶接の仕事の給与相場は、作業内容によりますが月収265,000円~285,000円がボリュームゾーンです。資格、体力、技術などが求められるため、仕分けや軽作業と比較すると給料相場は高くなる傾向があります。
加えて、企業によっては働きながら資格を追加で取得すれば、手当やボーナスなどが期待できるでしょう。

主な仕事内容

自動車業界や建設業界に関する仕事が目立ちます。特に多かったのが、自動車業界でのボデー(ボディ)や部品の溶接作業です。スポット溶接、自動溶接の求人が多くみられます。

また、未経験者OKの求人が多いのもこの職種の特徴でしょう。未経験であっても、適性があれば溶接の仕事に就けるチャンスはあります。福利厚生が充実した企業も多く、特に自動車業界や建設業界は従業員への待遇が充実していることが伺えます。赴任旅費を会社が負担したり備品付きの寮を完備したりしている企業も。新しい仕事にチャレンジしたいと考えている人にとっては、嬉しい環境ではないでしょうか。


はたらくヨロコビでは、溶接の仕事に関する求人を多数取り扱っています。年齢・学歴を問わず活躍できるお仕事を全国各地から集めており、ブランク明けでも就業しやすいお仕事や女性が活躍しているお仕事など、あなたの条件にぴったり合う求人が見つかるかもしれません。
また、はたらくヨロコビの情報は、公式LINEから手軽にお受け取りいただけます。希望条件にぴったりなお仕事や、仕事探しのヒントを配信していますので、製造業・工業系でお仕事をお探しなら、ぜひ公式LINEで最新の情報をチェックしてみてくださいね!

公式LINEから無料で最新の求人情報を受け取る!