2020.11.17

二級ボイラー技士は、ボイラーに関わる仕事の入り口になる国家資格

記事メイン画像
はじめに

高温高圧で運用するボイラーを安全に扱うためには、正しい知識と技術が欠かせません。ボイラーを扱う資格を持つのがボイラー技士です。その中でも入門的な位置づけである、二級ボイラー技士について紹介します。

二級ボイラー技士を取ればすべてのボイラーを扱える
記事画像

ボイラー技士の資格があるとできることは、二つあります。一つ目はボイラー取扱作業責任者がいる職場で、ボイラーを実際に取扱う仕事。もう一つは、ボイラー取扱作業責任者になることです。
二級ボイラー技士の資格を取れば、ボイラー取扱作業責任者のもとで全てのボイラーを取扱うことができます。
またボイラー取扱作業責任者にもなれますが、ボイラーの大きさや種類に制限があります。
ボイラーは貫流ボイラーとそれ以外のボイラーに分かれており、二級ボイラー技士では、貫流ボイラーの場合には伝熱面積が250m2未満のボイラー、それ以外の場合には伝熱面積が25m2未満のボイラーの取扱作業責任者になれます。

二級ボイラー技士は、責任者がいればすべてのボイラー取扱うことができ、一部のボイラーならば責任者にもなれると考えるといいでしょう。

二級ボイラー技士は誰でも受験できる
記事画像

二級ボイラー技士の資格を取るためには、まず学科試験に合格し、さらに免状を得る条件を満たす必要があります。二級ボイラー技士の学科試験に受験資格はなく、全国に7つある安全衛生技術試験協会の各センターで、誰でも受験できます。試験日は各センターによって異なりますが、毎月1~2回開催されていますので、準備ができたタイミングで申し込みをしましょう。

ボイラー技士の免状を発行してもらう条件

ボイラー技士として働くには免状を発行してもらう必要があります。学科試験の合格に加えて実務経験や他の資格を取っていることなど、いくつかの条件があります。代表的なものは以下です。

  • 学校においてボイラーに関する学科を学び卒業した上で、3ヵ月以上の実務経験を積むこと
  • ボイラーの取扱について6ヵ月以上の実務経験を積むこと
  • ボイラー取扱技能講習を修了したもので、4ヵ月以上小規模ボイラーを取扱った経験があること
  • 海技士免許を受けていること
  • ボイラー実技講習(20時間)を修了していること
  • ボイラー運転に関する規定の普通職業訓練を修了していること

これらの条件のうち、一つでも満たしていればボイラー技士の免状を発行してもらえます。未経験者からボイラー技士を目指す場合には、ボイラー実技講習を修了か、ボイラー取扱技能講習を受けたあとに小規模ボイラーを取扱う仕事に4カ月以上従事するのが近道でしょう。

二級ボイラー技士は国家資格の中では合格しやすい?

国家資格にはさまざまなものがありますが、二級ボイラー技士は国家資格の中でも比較的合格しやすい資格です。学科試験の合格率は、毎回55%~60%程度で推移していますので、受験の際にはしっかり勉強していくといいでしょう。また、仮に一度の試験で合格できなかった場合でも、繰り返しの受験が可能です。二級ボイラー技士の学科試験は年間10回以上開催されていますので、再受験もしやすく、合格できる確率を上げられるでしょう。

試験範囲は次の4つに分かれており、それぞれ10問ずつ合計で40問出題されます。

  • ボイラーの構造に関する知識
  • ボイラーの取扱に関する知識
  • 燃料および燃焼に関する知識
  • 関係法令

代表例として、ボイラーの構造に関する知識から過去問題を確認しましょう。

出題例:
超臨界圧力ボイラーに採用される構造のボイラーは次のうちどれか。

  • (1)廃熱ボイラー
  • (2)熱媒ボイラー
  • (3)貫流ボイラー
  • (4)流動層燃焼ボイラー
  • (5)強制循環式水管ボイラー

正解は(3)の選択肢で、超臨界圧力ボイラーにはすべて貫流ボイラーが採用されます。
このように知識を問う問題なので、繰り返し勉強をして暗記をすれば問題ありません。

二級ボイラー技士の勉強は独学と講習どちらがおすすめ?

二級ボイラー技士の試験勉強には、参考書や問題集を購入して独学で進めていく方法と、セミナーや講習を受講する方法があります。
二級ボイラー技士の勉強には、まずは市販のテキストや過去問題集をやってみるのがおすすめです。繰り返しこなすと、正答率も上がっていくでしょう。
もし、一人では集中して勉強できなかったり、内容が難しいと感じたり、試験勉強に時間をかけられなかったりする場合には、セミナーや講習の受講を検討するといいでしょう。

ボイラー技士としてキャリアアップしていくためには

二級ボイラー技士の資格を取ったあと、さらにキャリアアップしていくためには、一級ボイラー技士や特級ボイラー技士を取得するといいでしょう。詳しくは「ボイラー技士の仕事内容を紹介!ボイラー取扱いには国家資格が必要」にまとめてあります。

まとめ

二級ボイラー技士は、ボイラー取扱作業責任者がいればすべてのボイラーを取扱うことが可能です。ボイラー技士として活躍するためには、学科試験の合格に加えて免状を発行してもらう条件を満たす必要があります。二級ボイラー技士を取ったあとはさらに上の級を目指したり、他の資格と組み合わせたりすることでキャリアアップも可能です。まずは二級ボイラー技士の合格を目指してみましょう。